インターネットビジネスを運営する人、始めたい人のためのインターネット広告用語辞典
効果指標を表す用語 > インプレッション

インプレッション

いんぷれっしょん
Impression

インプレッションとは?

インターネット広告が表示(露出)されること。

ページビュー(PV)と混同しやすいが、ページビューはウェブサイト(またはウェブサイトの中の特定のウェブページ)が表示された回数。インプレッションは広告そのものが表示された回数。

同じサイトやページ内の同じ広告枠に、複数のインターネット広告がランダムに表示される場合(=ローテーション型広告)、ページビューだけでは広告そのものの表示回数を特定できない。(図1参照)

インターネット広告が表示される回数をインプレッション数と呼ぶ。

(図1)インプレッションとページビューの違い

「インプレッション」がわかるとこんな事ができる!

広告をどれぐらい見てもらえるのか把握できる。

インプレッションは、主にバナー広告PPC広告を利用する際に必要となる指標です。平たく言うと、「広告を何回見てもらえた(る)か」を計るものです。

ページビュー(PV)と混同しがちですが、特にバナー広告PPC広告を利用する場合、ページビューだけでなく、インプレッションの概念を理解しておくと、広告の正確な露出回数を把握する事ができます。

新聞広告やテレビCMの場合、実際には広告がどれくらい見てもらえたかを計測するのは不可能ですが、インターネット広告のなら、広告素材(バナー画像やテキストなど)が何回表示されたかを計測することによって、インプレッション数を特定することができます。(図2参照)

(図2)実際に広告を見た人の数を計測する方法

インターネット広告(特にバナー広告やPPC広告)を利用する場合、この「インプレッション」を把握していれば、おおよそどれくらいの人に広告を見てもらえたのか把握することができます。
また、どれくらいの割合の人が広告に興味を持ってクリックしてくれたのか(=クリック率)も割り出す事ができます。(図3参照)

インプレッションは、「広告が何回表示されたか」を計測することによって、何人の人に広告を見てもらえた(る)かをほぼ正確に測ることのできる、インターネット広告ならではの指標です。

(図3)インプレッションから割り出すクリック率
copyright2006 OKURA co.,ltd. All rights reserved. 掲載内容の無断転用を固く禁じます。